学求むる者 本質を侮蔑べからず
うちの息子さんは
3歳から英語を習っています。
別に国際派になれとか、教育的にとか
そんな深い意味はないのですが。
英語を教える資格を持つ友人に
「英語は耳で吸収するのが一番早く、且つ五歳になると耳のみでの吸収ではなくなるのでむしろ入りづらくなる。始めるなら五歳までがいい」
と断言されたので、なんとなく。
なんか、楽しく出来そうだしね。
小学校の必須科目になるって言うしさ。
さて、前に書いたことがある
「スネ夫」君の話には
また別のパターンがありまして。
たまたま子供の習い事の話になりまして。
彼の子供は二人、共にプールとピアノを習わせているらしい。
うん、いい選択肢だと思います。
プールは体も強くなるし、ピアノは脳にいい刺激があるって言うしね。
「で、るるちゃんちは何を習わせてるの?」
るる「いやー、うちは英語だけですね。男の子だからプールも習わせたいけど。」
「えーー!?英語なの?
俺、英語って無駄な習い事だと思うー
あんなのいつか全部機械が話してくれるようになるじゃん。必要ないと思うなあ」
・・・・。
はあ、そーすか、、、、
頭にホリエモンが浮かぶ私。
るる「(そいやあ、ホリエモンも何かの番組でこれからの時代、介護は全て機械が出来る時代になるから介護士は不要だし、みたいなこと言ってたなあ。。。)」
「(英語っていうコミュニケーションツールが不要というのなら、ピアノこそ、全てもう既に機械で出来る時代になってるじゃないんか?)」
「(じゃあ、あんたのかわいい子供たちは、全て機械操作で会話して、直接的な会話が出来ない子供になってもいいってことかな?)」
いろんなことを頭が駆け巡り、なんて言葉を返していいか全く浮かばず
るる「はあ、そんなもんですかねぇ。」
とだけ返事が出来たんだけど。
うーん。。。
いよいよ、価値観が分からないけど
私が例えば外国の人と話すなら
イチイチ携帯とか翻訳機に入力したり、マイクに話し掛けて会話する人よりも
きちんと目を見て、多少言葉を間違えてても
コミュニケーションを取ろうと努力する人と友達になりたいし、ビジネスパートナーになりたい。
ボビーオロゴンは、本当に頭が良いんだから、もうっ。
てなことをまた後輩ちゃん(独身)に愚痴ったら
「そんなことで言い合いになるなんて、子供が、いたらいたで大変ですね」
と、カップラーメン食いながら、バッサリ切られた。
なんだか、モヤモヤモヤモヤするぅ。
いつかきっと息子には英語をペラペラに話してもらって
超ブロンドの外国人美女と結婚して
オメメくりくりの超絶可愛い孫を産んでもらい
その子を抱いた写真を棺の中に入れてもらって
あたいは安らかに眠るのだ
その妄想だけで
あたいは幸せだもんねーだ、バーカバーカ。
習い事の本質は
親のエゴであるべからず!(はい、すいません)
ちなみに私が唯一やってた習い事は
バイオリン(高校卒業するまで8年も)
そもそもピアノもやってないから音痴で
最後の最後まで
しずかちゃんの技術を越えられなかったなあ
もう!のび太さんのエッチ!