作業ヘルメッターのおんな道

肉体労働系レディ(淑女)の徒然です。フリーランスで造園土木の作業員をしています。お仕事と酒があればどこでも飛んでいきます。酒飲み。日焼け上等!

読書レビュー「野党という病い」

共産党No.4とも言われていた筆坂秀世さんの本です。

 

これもいい本!というか笑える本かも。

離党した方は単なるアンチに回りそうなものだが、筆坂さんは冷静。党内の組織そのものを批判しているというよりも、政策の脆弱さを主に批判していて説得力がある。

やはり古くからの共産党員は色々見てきているなあ、という感想。

そして、共産党の主張(特に憲法解釈)の変遷。主張が戦前より変わっていないと思いきや、時代によって風見鶏。そのことを今の共産党員はほとんど分かっていないという何とも…70年代の学生運動に参加していた若者と同じ感覚。未来も過去も顧みることなく、つまり今しか見ていないという非現実路線を走っている感じ。共産党員さん、議員さん、ちゃんと赤旗を隅から隅まで読んであげてよ…。

筆坂さんの語る「保守と共産主義の違い」には大いに納得した。今まで一番腑に落ちたかもしれない。まあ、そういうことだよね、と思わされた。確かにさ、今の各党の主張を見てると、どっちがリベラルでどっちが保守かわけわからん。自民党こそリベラルまっしぐらじゃねーか。

それが更に保守とリベラルの違いを混乱させている。

だんだん読み進めていくと、むしろ共産党のいじらしさに愛着すら湧いてくる。頑張れ共産党(応援はしないが)という気持ちにすらなる不思議。ただ、ガチ党員にこの本を読ませたら怒り狂う…かも。

共産党含め、野党の戦後の歴史も面白かったな。単にくっついたり離れたり忙しい奴らだなとしか思ってなかったけど、その思いが成就された感じ。建設的ではない。

野党は現段階においても、ただのクラッシャーでしかないのに、クラッシュしたらしたで、新しいものを作る能力がない。これは民主党政権において、その現実を存分に披露したのを国民はみんな知っている。筆坂さんはそれを含め、わかりやすく野党のあり方をやんわり説明してくれている。めっちゃわかりやすい。

まだ共産党に愛着があった頃の筆坂秀世さんの本も読んでみようっと。